誰も教えなかったワキガ臭の本当の原因と最も効果を実感するワキガ臭の防臭法
ワキガ臭の発生原因とは何か?についてお話する前に!ひとつ!以外と知られていない事実からお話したいと思います。実はワキガ臭というニオイは存在しないのです。その理由は、ワキガ臭とは様々な体臭のブレンド臭として存在しているからです。
ここでは本当のワキガ臭が発生する原因とそのニオイの実態に迫り、最も効果的にワキガ臭を防ぐための防臭法をご紹介しています。さらに一切対策アイテムを購入しなくても明日から実践できる方法もご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
目からウロコのワキガ対策の実践編でもあります。
1.ワキガ臭の原因
冒頭にお話しした通り、まずはワキガ臭の原因とそのニオイの実態を知っておきましょう!
1-1.ワキガ臭の原因
ちょっと汗のお話からする必要があるのですが、体から出た直後の汗は無臭ってご存知でしょうか?お風呂で出る汗は臭くありませんね。
しかし汗を吸い取ったシャツなどは時間経過と共に悪臭を放ち始めます。これは汗がクサイのではなく汗を栄養にニオイ菌が繁殖するためです。
ニオイ菌は汗を食べ老廃物としてニオイを出すのです。これが汗臭をはじめとするワキガ臭発生の共通原因です。
しかし人間も餃子を食べた後とカレーを食べた後では老廃物(便)のニオイが異なるように、どんな成分の汗をどんなニオイ菌が食べたかで発生するニオイの種類も異なるのです。
ワキガ臭を特徴づけるニオイは、アポクリン腺という汗腺(汗が出る穴)から出る汗の成分を栄養にワキガ菌(コリネバクテリウム属の菌)が繁殖する際に発生するニオイなのです。
1-2.ワキガ臭の実態
ほとんどのサイトではワキガ臭はアポクリン腺の汗が原因と説明されています。間違いではないのですがワキガ臭の実態を知るにはは少し説明が足りません。
その理由は、ワキガ臭は様々なニオイが入り混じった複合臭だからです。人間の体には3つの汗腺があります。アポクリン腺とエクリン腺と皮脂腺です。これらの汗腺から出る汗と様々なニオイ菌や皮脂はそれぞれ成分が異なります。さらにニオイ菌の種類も複数存在するため、いくつものニオイの混合臭こそワキガ臭の実態であるのです。
このため実際はエクリン腺という誰もが全身に存在する汗腺から出る汗をエサにニオイ菌が繁殖するニオイ(=誰もが発生しうる体臭)をワキガ臭だと思い込み悩んでいる人も少なくないようです。
体臭とは、常に複合臭であることを認識しておくことが対策するうえでも大切なポイントとなります。
しかしワキガ臭でなぜ悩むのか?を冷静に考えてみると、実はワキガ臭が発生するだけでは全くというほど問題にならないはずです。例えば無人島で一人暮らしをしているとしたら、ワキガ臭で悩むでしょうか?きっと99.9%の人が問題にしないと思います。
ワキガ臭で悩む根本理由は他人から「クサイ」と思われることや、他人に迷惑をかけてしまっているのではないか?という心配でしょう。言い換えればワキガ臭や体臭が発生しても他人にさえ分からなければ悩みにならないと思いませんか?
そうだとするとワキガ臭対策で最も大切なことは「どうしてワキガ臭が他人に伝わるのか?]という原因と対策になります。次はこの他人にワキガ臭が気づかれてしまう原因について詳しく確認してみましょう!
1-3.自分のワキガ臭が他人に気づかれる原因
唐突ですが、海水浴場やプールで足のクサイ人に出会ったことはありますか?きっと無いと思います。
その理由は、海水浴場やプールでは足は極めてクサクなりにくいからです。その理由は、裸足でいるプールなどでは、汗が出てもすぐに気化しやすく、さらにニオイ菌が繁殖しても発生したニオイが蓄積される衣類(この場合は靴下)を着用していないためニオイ物質も飛ばされてしまうのです。
しかし、日常、私たちは全身に衣類を着用しています。そうすると、汗は衣類に付着し衣類の中でニオイ菌が繁殖、発生したニオイ物質も衣類に蓄積され一定量のニオイが溜まるとニオイ物質は空中を浮遊しはじめます。
そして浮遊するニオイ物質が他人の鼻まで到達すると「クサイ」と感じられてしまうのです。端的に言えば、ワキガ臭や体臭が他人に「クサイ」と感じられる主原因は衣類がクサイのです。
衣類に蓄積されるのはワキガ臭(アポクリン腺の汗とワキガ菌によるニオイ)だけではありません。いわゆる汗臭(エクリン腺の汗による体臭)や皮脂の酸化臭などが入り混じり衣類に蓄積された混合臭が他人に伝わってしまうのです。
衣類が自分のニオイが他人に伝わる主原因だと分かれば対策も自ずとイメージできるようになるのではないでしょうか?次は、いよいよ具体的なワキガ臭対策(衣類臭対策)について具体的な方法をご紹介してまいります。
2.ワキガ臭の効果的対策
「私、ちょっと臭うかな?」と感じた時、下着からすべての衣類を着替えたとしたら感覚的にもニオイが消えた。あるいは激減したように感じませんか?やっぱりクサイのは衣類なのです。
ここでは、衣類からニオイを発生させないための具体的方法を確認して参ります。
2-1.着替えは最高のワキガ対策
当然といえば当然ですが、着替えはワキガ臭や体臭ケアで最も効果のある方法のひとつです。着替えれば再び汗を吸い取りニオイ菌が繁殖し一定量のニオイが蓄積されるまでの時間は、ほぼ無臭に近づくからです。
一定時間というは温度や湿度、さらにその人の体調や状況により変化するため一概には言えませんが、イメージとしては上半身の衣類を着替えれば1時間程度はニオイは他人に伝わることはない場合が多いでしょう。
地肌はクサクないのか?と心配される方もいらっしゃるかも知れませんね。答えは地肌もクサイです。ただし他人が、あなたのワキの下に直接、鼻を近づけてニオイを嗅がれた場合の話です。日常では他人が自分のワキの下に鼻を近づけるケースはほぼないので安心です。
地肌が多少臭っていても衣類にニオイが蓄積されるのを防げれば他人にまでニオイは伝わらないのです。
2-2.衣類への汗の付着を防ぐ
ワキガ臭対策は、マメに着替えられれば効果抜群なのですが、そうそう一日何度も着替えられないのが実情です。であれば次の手は、ニオイ菌のエサ。すなわちニオイの原料となる汗をできるだけ衣類に付着させないことです。
難しいことではありません。できるだけ小まめに汗を拭くこと。どんなに拭いても汗は衣類に付着します。このため完璧には困難ですが、意識して汗を拭けば、それだけ衣類への汗の付着が減少し、結果としてニオイの量も減少するからです。
さらにワキの下は腕と胴体で密着しているため湿度が高くワキガ菌などのニオイ菌が繁殖しやすいので、たまにはトイレでワキの下をウエットティッシュなどで拭きあげてあげると更に効果的です。
いずれにせよ「小まめに拭く」ことが大切です。1回、2回ならそれほど変わらなくても、一日を通して小まめに汗を拭き清潔に心掛けている人とそうでない人では、同じワキガ条件だったとしても夕方頃には大きな差になるでしょう。
一概には言えませんが女性に比べ男性の方がクサイ人が多いのは平均して女性の方が清潔に心掛けている人が多いことが最大の原因なのです。
2-3.衣類内でワキガ臭発生を抑制するスプレー
さて、着替えも汗拭きや清潔も重要なことは分かった。でもそんなに着替えられない。汗も拭いてられない!という方にお勧めのワキガ臭対策が、衣類の中でワキガ菌を繁殖しないようにしておく方法です。
これは超便利です。汗をかいても時間が経過してもワキガ菌やニオイ菌が衣類の中で繁殖しなければニオイの発生自体が激減するため、あたかも常に新しい衣類を着用しているような状態を維持できるからです。
そんな便利な衣類用抗菌剤があるのです。あらかじめ衣類のワキ部にスプレーしておけば、その周辺でのワキガ菌の繁殖を防ぐことが出来、結果としてワキガ臭や汗臭が他人に届くほど蓄積されないため、今まで体験されたことのないような安心感を得られます。
しかし単に衣類を抗菌すれば何でも良いというわけではありません。ワキガ菌や体臭の原因となる菌は常在菌といって無尽蔵に皮膚表面などに存在するため殺菌しても殺菌してもすぐに繁殖してしまいます。焼石に水です。
ではどうしたら長時間、ワキガ菌の繁殖を防ぐことが出来るか?このテーマを徹底的に追及した衣類の抗菌剤がヌーラビオとう製品です。
ヌーラビオは、単なる殺菌ではなく、菌の細胞壁に傷をつけることで菌自体が発する忌避信号を利用しています。忌避信号とは菌が仲間の菌に「ここは危険だから来ちゃダメだよ」という信号を出す性質です。
この信号を衣類の中で発生されるため長時間、ワキガ臭の発生を防ぐことを実現したのです。いままで様々なワキガクリームなどを使用したにも関わらず、効果に安心できなかった方はぜひ一度、お試しされると良いと思います。
でもその前に、一回でよいので着替えることのニオイ対策効果を実感されてみると良いでしょう。
朝出勤(登校)してクサクなり始める昼か午後、上半身の衣類をすべて着替えてみてください。どれだけニオイが減少したと感じるか!着替えた直後はとてもスッキリしていると感じるはずです。この状態を一日維持することが出来るのがヌーラビオなのです。
2-4.複合臭まで対策する万全の対策
実は意外ですがワキガ体質でもないのに、ワキガ臭に悩んでいる人が多いそうです。冒頭にお話しした通り、ワキガ臭は複合臭のため、いわゆる汗臭をワキガ臭だと思い込んで悩まれているケースです。こういった場合は、汗臭自体を抑制することが必要です。
そのためににはエクリン腺から出る汗をエサに繁殖するニオイ菌が出す体臭や皮脂の酸化臭を衣類に蓄積させないことが重要です。
着替えはもちろん一番の対策ですが、着替えなくてもニオイが消える衣類にしておくととても便利だと思いませんか?それを実現したのがヌーラというスプレーです。ヌーラをあらかじめ衣類にスプレーしくと、衣類自体に消臭効果を持たすことが可能で、衣類が体臭を消してくれるのです。
それなら抗菌剤のヌーラビオは必要ないのでは?と思われるかもしれませんね。しかしワキガ臭を特徴づけるスパイシーなニオイだけは一度、発生すると消臭が困難なニオイ物質なのです。このため、ワキガ菌が出すスパイシー臭は発生させないようにする(抗菌処理)しか方法がないのです。
ヌーラビオでワキガの特徴的なスパイシー臭の発生を防ぎ、ヌーラでその他の体臭を無臭化する。このW対策こを最上級のワキガ対策となるのです。
3.気になるワキガクリームの注意点
ワキガ対策といえば「ワキガクリーム」と思われている方も多いのではないでしょうか?
既にお話したようにどん対策をしても汗は出ます。汗が出る以上衣類に付着しワキガ臭は発生するのが自然です。だからこそワキガクリームで汗を止めよう!と思われている方が多いのですが、実際は汗は止められるものではりません。また健康上、止めるべきでもありません。
どんなクリームを塗っても完全に汗を止めることは不可能なのです。効果の面からみても、どんなワキガクリームを塗っても汗を止められない。ニオイを防げないことは、ワキガクリームを常用している人ほど実感されているのではないでしょうか?
ワキガクリームは、あくまで短時間用として、例えばどうしても結婚式の間だけ汗を抑制したい場合などには有効ですが、常用するのは注意が必要です。
汗も菌も必要だから存在しています。常在菌は、悪い感染力のある菌からバリアのように私たちを守ってくれている菌でもあります。また汗は体温調整になくてはならない生理現象です。あくまでワキガクリームは短時間のピンポイント用として使用するのがお肌のためにもベストであることを知っておきましょう!
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?衣類がニオイを溜め込み、周囲にニオイを拡散しているということを納得頂けたでしょうか。
体臭対策専門ショップとして15年ほどの経験上、ワキガクリームのようなお悩み解決グッズは、次から次へと新製品が出ては消え、また新しい製品が新発売されるという流れが繰り返されています。ワキガは決して特別なことではありません。
エチケットとして他人にそのニオイさえ伝わらないようにすれば何の問題もないのです。
さらに言えば、それほどクサイ人は、ほとんどいないのが現実です。満員電車に乗ってもワキガ臭がひどく我慢できないような人に、そうそう出会うことがないことからも、気にしているのは自分だけ。とういことも少なくないようです。
どうか衣類のワキが臭対策で、ワキガ臭の心配から解放され、充実した一日一日を過ごされることにお役に立てれば幸いです。
-
この記事を書いた人村上 隆/体臭ケアアドバイザー
株式会社興和堂CEO -
2004年に消臭の世界に飛び込む。
医師や消臭機能開発者との交流を深めながら商品開発を進めた結果、臭わないデオルシャツやソックス等の様々な消臭商品開発に繋がっていく。
「体臭が他人に臭うのは衣類が主原因である」という理論を提唱するとTV・新聞・雑誌など様々なメディアから取り上げられ「NHKおはよう日本」をはじめテレビ各局にも出演。
2019年YouTube体臭対策チャンネルを開設。どうして体臭が臭ってしまうかという原因を専門用語を出来るだけ使わず分かりやすく解説したチャンネルは累計160万再生を更新中
また20年に渡り体臭ケアの相談を受けて来た経験から、体臭ケアアドバイザーとして体臭の悩み相談コーナーをLINEで展開中。日々数多くの体臭相談を受けている。
ワキガ対策の最新記事
-
CATEGORY : ワキガ対策UPDATE : 2020/05/19
-
CATEGORY : ワキガ対策UPDATE : 2020/05/13
-
CATEGORY : ワキガ対策UPDATE : 2018/10/01
-
CATEGORY : ワキガ対策UPDATE : 2018/09/25