「加齢臭」のお悩み
(4)加齢臭は体のどの部分から出る?
加齢臭は年齢を重ねるにつれて誰もが気になる体の変化のひとつです。では、いったい加齢臭は体のどの部分から発生するのでしょうか?
また若い頃は気にならなかったのに、年齢を重ねるとともに加齢臭が強くなるのはなぜでしょうか?今回は加齢臭が発生しやすい体の部位と、その理由について体臭ケアアドバイザーが詳しく解説します!
加齢臭が発生しやすい体の部位
加齢臭の原因となるノネナールは、皮脂腺から分泌される「9-ヘキサデセン酸」という物質が酸化することで発生します。そのため皮脂腺が多い部位、つまり汗をかきやすい部位は加齢臭が発生しやすいと言えます。
具体的には以下の部位があげられます。
頭皮
日中活動している時など、ふとした瞬間に自分の頭皮のにおいが気になったことがある人もいるかもしれません。前日にお風呂に入っていないと特にニオイを感じやすくなります。
頭皮は体の中でも特に皮脂腺が多い部位です。そのため加齢臭が発生しやすいだけでなく、臭いも強くなりやすい傾向があります。特に髪の毛の量が多い人は通気性が悪くなり、臭いがこもりやすくなります。
額
実は額も皮脂腺が多く加齢臭が発生しやすい部位なのです。言われてみれば汗をかくのは額ですので、心当たりがある方もいるかもしれませんね!特に前髪が額にかかっている人は、通気性が悪くなり、臭いがこもりやすくなります。
鼻の周囲
鼻の周囲も皮脂腺が多く、皮脂が分泌されやすい部位です。特に鼻の頭や小鼻は皮脂が溜まりやすく、加齢臭が発生しやすい傾向があります。
男性も女性も、日々お化粧をする方は特に毛穴をふさいでしまい皮脂が溜まりやすくなるので要注意です。
胸
胸も皮脂腺が多く、汗をかきやすい部位です。胸毛が多く生えている方は頭と同様に通気性が悪くなり、臭いがこもりやすくなります。
女性は胸に密着するように下着を着用しているので、より一層通気が悪い状態になってしまいがちです。
背中の中央
背中は自分ではケアしにくい部位であり、汗や皮脂が溜まりやすい場所です。特に背中の中心部分は洗いづらいうえに、皮脂腺が多く、加齢臭が発生しやすい傾向があります。
満員電車の中や、自分の椅子の背もたれにもたれかかった時など、背中の臭いが気になる事があるかもしれません。
これらの部位の中でも、特に頭皮は皮脂腺が密集しているため、加齢臭が最も発生しやすい場所と言えます。ちなみに、髪を剃ってスキンヘッドにしていても皮脂腺自体がなくなるわけではありませんので、ほかの人と同様に加齢臭は発生しています。髪の毛がない分、通気性が良いためニオイがこもりにくく、周りの人が気が付きにくいのかもしれませんね。
年齢を重ねると加齢臭が強くなる理由
それではなぜ年齢と共に加齢臭を感じるようになってしまうのでしょうか?
実は加齢臭の原因となる「9-ヘキサデセン酸」という物質は、40歳前後から分泌量が増加し始めるのです。これは加齢に伴い体の抗酸化力が低下し、皮脂が酸化しやすくなるためです。
また年齢を重ねると新陳代謝が低下し、古い角質や皮脂が肌に残りやすくなります。これらの古い角質や皮脂は酸化しやすく、加齢臭の原因となるノネナールの生成を促進してしまうのです。
つまりニオイの原因物質である「9-ヘキサデセン酸」の増加と、新陳代謝の低下、このふたつの原因により年齢を重ねると加齢臭が強くなるのです。
加齢臭対策のポイント
それでは加齢臭を発生させないためには、何をすればよいのでしょうか??
まずは過度に気にしすぎないことが重要です。一度気になるとどうしても「もしかして臭っている…?」「なんだかクサイかも。。」と、どんどん良くない考えが深まり、気にしなくても良いニオイに敏感になってしまいます。
そして加齢臭対策の基本中の基本、①清潔を保つこと。
一日の汗や皮脂は、丁寧に洗い流してリフレッシュしましょう。特に、加齢臭が気になりやすい部分は念入りに。そして肌に直接触れる下着や衣類も毎日交換して、余分な皮脂をできるだけシャットアウトすることが大切です。
次に、体の内側から見直してみましょう。②食生活の改善です。
抗酸化作用のある食品を積極的に摂り入れて、体のサビつきを防ぐイメージですね。反対に、動物性脂肪やスパイシーな食事は、ちょっと控えめにするのがおすすめです。意外かもしれませんが、脂質や油分の多いお菓子も、体の中で分解されるときにニオイの元になることがあるんですよ。毎日口にするものだからこそ、気を配りたいですね。
そして、意外と見落としがちなのが③生活習慣の見直し。
質の良い睡眠は体の調子を整える基本ですし、ストレスも体臭の大きな原因になることがあるんです。「ストレス臭」なんて言葉もあるくらいですから。適度な運動は、ストレス解消になるだけでなく、新陳代謝をアップさせて、加齢臭対策にもつながります。もちろん、ハードな運動は必要ありません。通勤中に階段を使ってみたり、朝の散歩を15分だけプラスしたり。無理なく続けられることから始めるのがコツですよ。
最後に、頼りになるのが④加齢臭対策用アイテムの活用です。
最近は、専用のボディソープやシャンプー、制汗剤、洗濯洗剤など、様々なアイテムがありますよね。大切なのは、「汗をかいたらすぐにケアする」→汗をふく。「不潔なままにしない」という意識を持つこと。高価なものばかりを選ぶ必要はありません。ドラッグストアなどで手軽に手に入るものでも十分効果があります。自分のライフスタイルに合ったアイテムを見つけて、上手に活用してみてください。
これらの対策は、すぐに効果が出るものばかりではありませんが、続けることできっと変化を感じられるはずです。ぜひ、できることから試してみてくださいね。
体臭ケアアドバイザーのお悩み解決コラム
お問い合わせ
【いい快互服ドットコム】運営の株式会社 興和堂
TEL:03-5855-8811 またはフリーダイヤル 0120-333-469 FAX:03-5855-8855
※お電話での受付は10:00~18:00(土日祝日・店舗指定休日を除く)
メールでのお問い合わせはこちら